
各地でジムカーナを転戦されてるNDオーナーさんの
ATSのカーボンクラッチ取り付けです。
レギュレーションがフライホイール変更OKになったらしく
それならATSのカーボンクラッチで!と。。

クラッチが到着し、開封。
純正よりも5キロ近く軽くなるとか。。
確かにフライホイールを比べると軽い!


レリーズベアリングは純正使用不可です。
指定があり、KOYO製のをチョイスして圧入しました。


カーボンクラッチは、横方向の力に弱くミッションドッキング時にとても気を遣います。


インプットシャフト挿入をいつも以上に慎重に行いドッキング。



こちらは、クラッチレリーズシリンダーとマスタシリンダー。
最近違和感があるとのことで、こちらも同時交換しました。
レリーズシリンダーはNAと形は似てますが、進化してます。
エア抜きのブリーダーとか斬新ですね~。
マスターなんて全く形違いますね。外し方もペダルごと外さないといけません。


テスト完了です。
半クラは慣れないと結構気を遣いますが、意外に乗りやすい印象でした。
ジムカーナの本気モードだと本領発揮なんでしょうね~。
因みにオーナーさん、各地でチャンピオンになっていたりと結構な戦歴の持ち主です。

最後に洗車してお渡し。
これで、9月のレースに臨んでもらえます。間に合って良かったです。