悩んでおられる方が多いエアコン。
コンプレッサーが悪いと言われてそこだけ交換したんだけどしばらくしてまたエアコンが効かなくなってしまって・・・。
というのは昔からよく聞いていました。
今は殆どのオーナーさんが、フルでリフレッシュしないと厳しいと気づいている気がします。
コンプレッサーは、以前は新品もありましたが、今はリビルトのみですね。
リビルトは新品ではありませんので、当たりはずれがあります。
当店は高価ではありますが、実績のあるものを選んでおります。



エバポレーター、エキスパンションバルブは必ずセットで交換です。勿論新品は出ますよ~。
左画像は使い込まれたエバポレーターとエキスパンションバルブ。
ここを通ったエアーを私たちは吸っていることになります。 右は新品。気持ちいいですね。


レシーバーとレシーバーパイプ。
パイプはプレッシャースイッチ付き。レシーバーも必須の部品ですね。


こちらは純正では廃盤となっているホースやコンデンサー。
ホースは、10年前くらいには既に廃盤になっていました。1度はガスチャージした際に破裂しそうになり。慌ててガスを抜いたことも。やむを得ず良品の中古と交換したのを覚えてます。
今は、あるスペシャリストさんを通じてリビルトを用意することが出来る ようになりました。



サイクル内の洗浄。ホースやパイプ、コンデンサーなど全て洗浄します。
一番左はとても汚れてます。目標は一番右。
レシーバーの乾燥剤、古いオイル、鉄粉など中はとにかく酷い汚れです。 洗浄もせず、ただ一部の部品を交換・・・では、意味がありません。


ブロアモーターも分解して、キレイに洗浄します。
画像は洗浄後ですが、洗浄前は30年分のごみ、埃、とにかく汚れております。
エアコン修理も、安価なメンテナンスでは無く、走行には支障ないため悩みますよね。 2パターンほどメニューを用意しておりますので、ご連絡頂けたらと思います。
エアコンの関連ブログ
ロードスターエアコン
鹿児島オーナーさんのマリナブルー。 2年近く前にエンジンなどリフレッシュさせて頂きましたが エアコンは、他の整備工場にてメンテナンスされていたのでそのままでした。 ただ、コンプレッサーからの異音が若干発生しており、当時はそんなに エアコン使わないしということでそのままだったのですが、先月来られた際に 結構音が大きくなっており、今回修理となりました。 その整備工場ではコンデンサーとコンプレッサー、レシーバーを交換されてました。 アンダーカバーを外すと、まずそのコンデンサーとパイプのつなぎ目から漏れが・・・。 ...
ビートエアコン
エアコン修理、多いですよ~。 ビートもですが、今週はロードスターのNA、NBが2台と、880コペンの エアコン修理が入って来てます。 コペンはまだ新車の感覚でしたが、そろそろ メンテナンスが必要な年式になって来たんですね。 先週も3台のビートを納車しましたが、それぞれ、全てエアコン修理が メニューに入っておりました。車検のついでにエアコンを…という感じですね。 で、3台中2台はなかなかの強敵でした。 30年選手。もう、いつも通りには行きません。 1台は配管、ホースの洗浄でキレイになった・・・。と思ったら ...
プチミーティング
今日は、先日アップしました鹿児島オーナーさんのNAの納車だったのですが、 それに合わせるかのようにどっと他のオーナーさんたちも。 気が付けばプチミーティングに。 画像のお二人はなんと、高校の時の先輩後輩だったと 数年前の忘年会の際に分かり、久々の再会。 同じロードスター(NA6CE)に乗り、同じ整備工場でメンテナンスを行い その忘年会で同じ高校だったと分かる。 こちらも見てて嬉しくなります。 クルマ屋やってて良かったと。。 上のNAとNB、偶然同じナンバーでちょっと盛り上がったり。。 午後はまるでロードス ...