悩んでおられる方が多いエアコン。
コンプレッサーが悪いと言われてそこだけ交換したんだけどしばらくしてまたエアコンが効かなくなってしまって・・・。
というのは昔からよく聞いていました。
今は殆どのオーナーさんが、フルでリフレッシュしないと厳しいと気づいている気がします。
コンプレッサーは、以前は新品もありましたが、今はリビルトのみですね。
リビルトは新品ではありませんので、当たりはずれがあります。
当店は高価ではありますが、実績のあるものを選んでおります。



エバポレーター、エキスパンションバルブは必ずセットで交換です。勿論新品は出ますよ~。
左画像は使い込まれたエバポレーターとエキスパンションバルブ。
ここを通ったエアーを私たちは吸っていることになります。 右は新品。気持ちいいですね。


レシーバーとレシーバーパイプ。
パイプはプレッシャースイッチ付き。レシーバーも必須の部品ですね。


こちらは純正では廃盤となっているホースやコンデンサー。
ホースは、10年前くらいには既に廃盤になっていました。1度はガスチャージした際に破裂しそうになり。慌ててガスを抜いたことも。やむを得ず良品の中古と交換したのを覚えてます。
今は、あるスペシャリストさんを通じてリビルトを用意することが出来る ようになりました。



サイクル内の洗浄。ホースやパイプ、コンデンサーなど全て洗浄します。
一番左はとても汚れてます。目標は一番右。
レシーバーの乾燥剤、古いオイル、鉄粉など中はとにかく酷い汚れです。 洗浄もせず、ただ一部の部品を交換・・・では、意味がありません。


ブロアモーターも分解して、キレイに洗浄します。
画像は洗浄後ですが、洗浄前は30年分のごみ、埃、とにかく汚れております。
エアコン修理も、安価なメンテナンスでは無く、走行には支障ないため悩みますよね。 2パターンほどメニューを用意しておりますので、ご連絡頂けたらと思います。
エアコンの関連ブログ
今週末は。。
今週末もちょっと賑やかでした。 今年の初めにボディ&足回りリフレッシュしたVスぺ。今回は車検でした。 こちらも手を入れただけあって、すんなり検査は合格。 右のインパクトあるNA6CEはエンジンオーバーホールでご相談。 明日、ジャンボリーに参加するそうです。 私は今回行けないんですよね~。娘の中学最後の体育祭。 これは外せません。 でも、うちのメカはジャンボリー、遊びがてら行きますよ~。 で、昨日の記事にも書きましたあの青ビート、熊本へ旅立って行きました テンパータイヤも前オーナーさんが交換されてました。 ...
懐かしい92レビン
およそ8年前にエンジンオーバーホールしたビートのエンジン。 今回は2回目のタイミングベルト交換です。オーバーホール後13万キロ。 私がオーバーホールした中で一番伸びてます。 5年で10000キロも走らないビートもいる中、 ファーストカーで日々頑張ってます。 で、タイミングベルト交換もだったんですが、ミッションからの異音が結構大きく なっており、同時にミッションオーバーホールとなりました。 前回はミッションまでは手つかず・・・。 26万キロ走行のミッションをバラします。 異音の原因、早速見つけました。メイン ...
ビート、ロードスターメンテナンス
テールの感じから、わかりますよね。。 全塗装、もうすぐ完成となります。オーナー様お待たせしました。 クラッチが滑るということで鹿児島から運ばれてきたビート。 このファンタジアグリーンビートとは、もう10年近くのお付き合いじゃないでしょうか。 で、原因はというと、画像が無いんですがクラッチカバーのスプリングが折れてました・・・。 珍しい症状です。 まだまだ乗るんでエアコンもお願いします。ということでフルでリフレッシュしました。 画像は純正では廃盤のコンデンサー。愛知県のラジエーター屋さんにてリビルト済み。 ...
ロードスターエンジンオーバーホール
エンジンオーバーホールをメインでお預かりしておりました 熊本オーナーさんのVスペシャル、引き渡しとなりました。 実は30周年で三次までご一緒させてもらった個体です。 降ろしたてのエンジンですが割とキレイ。走行も120000キロほど。 車検でお預かりしましたが、これを機に是非オーバーホールをとオーナーさん。 このヘッドガスケットがオイル漏れの原因。 この個体も漏れてました。 オイルパンのこのガスケットもヘタリまくって漏れてます。 ピストンは、純正0.25mmオーバーサイズのハイコンプ。 それに合わせて加工屋 ...