もう今月も半ば過ぎましたね・・・。
今年はNDの問い合わせが多い気がします。
それと、別車種のエンジンオーバーホールや重整備の問い合わせも。。
特にコペンが多いですね~。
コペンは結構前から色々お願いされることがあったので
そろそろ本腰を入れてメンテナンスしてみようかと。
また後日アップしたいと思います。
さて、先日の20万キロND、どうにかGW中に終わらすことが出来、
今、オーナーさんは楽しんで通勤されていると。。

元々、ブッシュはオートエクゼのブッシュなどと組み合わせて
打ち換える予定だったんですが、オーナーさん、やはり純正の乗り味を大事に
したいと、フルで純正をオーダー。


スタビライザーブッシュは単体で出ず、スタビライザーと一体です。


どこだここは?って感じですよね。
フロントスタビライザーを入れ替える瞬間です。
結構大変ですよ~。フロントスタビライザー。
サブフレームやラジエターなどちょっと工夫が要ります。
今回は足回りをバラシているのでまだいいですが、
スタビライザー単体だけの交換だとなかなか辛いかも。


サスペンションはビルシュタインのB12。
こちらもオーナーさん、迷いましたがより純正らしくと。。


こちらはエンジンとデフのマウント。
20万キロですから当然やっておきたいですよね~。


デフマウント新旧と入れ替え時の画像。

アッパーやロアアーム、ナックルはアルミなので軽い!

全てが取り付け終わったら、降ろして1日馴染ませ1G締め付けです。
ここ大事ですね~。必ず全輪接地状態で締め付けます。


にしても贅沢な足回り。
新品のアーム、ブッシュ、ナックル、サスペンション。
テンション上がりますね~。

そしてアライメント調整。


最後に、いつものテストコースで試走です。

推奨値のフロント30mm、リア25mmダウンです。
車体を降ろした直後は4輪ともバラツキがあり違和感のある車高でしたが
着地後、しっかり馴染ませた上で1G締め付け、
そしてアライメントを取るとビシッと決まりました。
20万キロだけどNAなどの30年選手と違い若い選手。
リフレッシュ前のゴツゴツ感、エンジンの振動などはまあ、許せる範囲でしたが
リフレッシュ後に乗ると、そのゴツゴツがしっとりしなやかに変わり
ちょっとしたギャップには気づかないくらいに変化。
そしてエンジンやデフマウントも交換しているのでダイレクトに
トルクが伝わる感が感じられ、ドライブしていてどんなシーンでも
安心だし楽しめる時間が長くなりました。
これを味わってしまうともう、元には戻れないですね。
ND5RC、決して珍しいクルマではありませんが、
こんな感じでメンテナンスしていくと、オーナーさんにとっては
世界に1台しかない、特別なクルマに変身していくのではないでしょうか。
次はホイールかな~なんて想像してましたし。

貴重なメンテナンス、ありがたいですね~。
今後、NDを作り上げて行く上でとても参考になりそうです。


最後に、NDオーナーさんのご友人の方のHR30?スカイライン。
子供の頃、プラモ、ミニカーでよく世話になりましたね~。
間近でみるのは30年ぶりくらい?こんなに角ばってたんだ・・・。
縦置き6気筒ターボ。今じゃ考えられませんね(汗)