
今日は3台のバージョンZが居ました。
よく見ないと、どのオーナーさんのビートか分からなくなります。
上のは大分より入庫のバージョンZ。
なんと、3万キロ行っていないんです。
出会うまでの経緯、メンテナンス履歴、保管状態を聞くと
素晴らしいの一言。
で、今回はエアコンやピラーのリフレッシュを始めタイミングベルトやブレーキ回り
まで手を入れて行きました。

とは言え、やはり30年近く経つ個体。
こちらはブロアモーターに付く外気と内気を切り替えるベンチレーター。
スポンジはボロボロです。

矢印の部分が新調したスポンジ。
エバポレーターリフレッシュと同時にバラシてキレイに。

こちらはリアキャリパー。
数千キロ前の10数年前にオーバーホール済み。
でも、錆が・・・。やはりバラシておいて良かったです。


ブレーキ、当然ですが大事です。錆をキッチリ落としてホーニング。
大丈夫かな~と心配しながら長距離のツーリングは不安でしょうがないですよね・・・。


こちらはキャリパーピストン。キレイに洗浄しましたが
腐食がうっすら出てます。新品に交換。

キャリパーだけでなくマウンティングサポートも洗浄します。
スライドピンも大事。


こちらはタイミングベルト。状態は悪くなかったですが、やはり10数年前のもの。
同時にシリンダー判別センサー、ウォーターポンプなど定番の箇所は勿論交換。
右はコンプレッサーですね。エンジンが降りてるので丁度いいタイミングです。

オーナーさんお持ち込みのスカイサウンド。
Bluetoothが使えたりとリフレッシュされたもののようです。
確か広島にこのスカイサウンドをオーバーホールされるスペシャリストさんが
いるんですよね。気になってます。個人的にスカイサウンドのあの
ピコピコ元気よく動くインジケーターが好きで・・・。
娘をビートに乗せた時に、これ何??とインジケーターを見て
驚いていたのを覚えてます。今の子には新鮮なのかも。。
その娘ですが、この前ボソッと
「ビートって速そうな音するけどそんなにスピード出てないよね~」っと・・・。
ちょっと耳を疑いました。いつの間に悟ったんだと・・・。
「よくわかったね~」と言うと、「前から思ってた」って(汗)


スピーカーも持ち込まれたものに交換。
ツイーターも取り付けたんですが、ちょっと苦戦を・・・。

ドアライニングを元に戻しますが、クリップが違う車種のものが
付いていて、スムーズにビスが付かない・・・。左が正解です。
クリップやグロメット、ビス類。ビート、ロードスターの年式になると
全く違うものが付いてたりするのは当たり前。
前開けた人がとりあえず間に合わせのもので済ませたんでしょうね。。

幌の交換です。STFのタン色をご希望。

立派な骨です。こんなにキレイな骨初めて見ました。


この穴の位置決め、いつもながら神経使います。
純正は楽なんですがね~・・・。

雨漏りのテストです。純正より優秀なので、これは安心。

オーナーさん、ビートロスになってますと連絡がありました。
長らくお待たせしました。あともう少しですよ!

こちらは、今栃木にいらっしゃるオーナーさんのバージョンZ。
車検、終わりました。あとでお届けに伺いますね。

こちらは、新富YさんのバージョンZ・・・の足(ビートの画像なくてすいません)。
今回はご自身で用意されたKYBのNEWSRに何のバネがいいのか
悩んでおられましたのでコージーライツさんのほどよくローダウンサス
をおススメしました。
同時にアッパーマウントやダストブーツ、バンプラバーも新調するので
やはり変化はかなり感じた様子。
気に入ってもらえて良かったです。
26日のミーティングは何で来られるのか。。エイトかな。。