
先日ご相談で来られたインサイトになります。
雨漏り修理ですが、おおよそここだろうという予測がありましたので
そこまで時間も掛からず・・・と思ってましたが
実際には3~4か所から漏れており・・・。
助手席側なのですが、サイドシルの前から後ろにかけてと
スピーカー、ECU付近・・・。想像より全然多く、正直手に負えないかなと・・・。


助手席足元がヤバいですよね。ECUもあるし。
シビックのEK9なんかもこのあたりから漏れてくるのはメジャーですが、
それは板金屋さんでも断られると聞いたことがありましたのでなかなか大変な予感。

こちらがスピーカーの入るドア内部。
この画像だけでは分かりませんが、インサイトのドアスピーカーの作りって独特です。
これが室内に侵入してくる原因なのかも。よく見ると水が垂れた跡がありますね。

サイドシル付近からはこのルーフサイドカバーのクリップ部分から。
この辺りはインサイトはメジャーらしいです。
スピーカー、サイドシルは情報があるので大丈夫なのですが
問題は助手席足元。
想像通り、ここは大変でした。

左足元の上~の方。この鏡に写っていると思ったんですが、撮影するときには
なかなかうまくいかず・・・。それくらいしんどい場所。

一体どこから漏れてるのか。
シャワーテストをしては拭き上げの繰り返し。水道水は濡らしたままは禁物です。
この季節、もう、心折れそうになます。

気づいたら二人がかり。そこじゃない、ここじゃないか?・・・。

フェンダー外しました。このフェンダーがまた大変。
基本的に軽くシンプルなんですが、サイドスポイラーが上から被さっていて
最後のボルト一本が取れない・・・。スポイラーは前側にスライドさせれば
簡単に脱着できるようなんですが、そんなに上手くいかないのが現実。
がっつり固着して無理に動かすと破損していまいそう。部品もあるのかどうか・・・。
そんななか進めていくのは気持ちいいものではありません。
画像はどうにか外せたあと。我ながらよく外せたなと(汗)

で、ようやく分かったのがここのパネルのつなぎ目から侵入した水が
室内に入ってくるのを確認。

〇の裏側にシーラーがありますが、そこが割れていて侵入。

鏡に写った割れ、分かります?
ここからエアを送りこむとさっきのパネルのつなぎ目から勢いよく風が・・・。
相当漏れていると予想できます。
いや~もうここまで来たら何が何でもって感じです。

もともと、このストラットタワー付近からの水が原因。
ここに部分的にシーラーを塗り、さっきの室内側の割れ部分にもシーラーを
追加して漏れは完治しました。

最近の豪雨に打たれましたが問題ないのを確認。
ホッと。。。
なんというか、軽い気持ちで旅に出たけど地図もスマホも無くなり
色んな手を使ってどうにか目的地にたどり着けたって感じです。
ブログもこんなに長文になってしまい・・・。

でも、オーナーさんは大手振って雨の中も走れるようになりましたよね。
喜んでもらえて良かったです。
私も、この経験が次の何かに役に立つと思います~。

その横では・・・。NB幌の張替え準備。
こちらもある意味水関連でお悩み。
この季節なんだか雨に関係する修理が多くなります。